【発生確率90%超!?】防災準備が今すぐに必要な重大な理由|簡単解説

アイキャッチ【発生確率90%超! 】防災準備が今すぐに必要な重大な理由【簡単解説】

地震や豪雨など災害が多く、不安な方は多いのではないでしょうか。

被災者は身体の負傷や自宅の損壊などで生活が一変します。突然の出来事です。

Cast
Cast

気になるのが今後の大災害です。

Tsuma
Tsuma

予想されている災害を知りたい。

どのような災害がどれくらいの確率で発生し、どのような影響があるのか。

本記事では「気象予報士・防災士」、防災の専門家が以下の項目を解説します。

Cast
Cast

せまり来る大災害を知り、防災をしっかり進めましょう。

【予想されている大災害】大地震の発生確率は90%超!

災害イメージ図
阪神・淡路大震災

今後起こりうる、大地震や台風の凶暴化、津波の被害を説明します。私たちが生きている間の話です。

Cast
Cast

明日起こっても不思議ではありません。

大地震【南海トラフ巨大地震・首都直下型地震など】

想定される大地震を大きく以下3つに分けます。

主な大地震発生確率補足
南海トラフ巨大地震30%(10年以内)
70〜80%(30年以内)
90%超(50年以内)
大津波の発生も想定される
首都直下型地震70%程度(30年以内)東京都心を中心に震度6強〜7
30年以内の大地震場所による
(東京/名古屋/大阪などは26%以上
Tsuma
Tsuma

これだけ確率が高いと生きているうちに被災しそうだね…

大地震震度マップ
出典(資料一部加工):
内閣府「南海トラフ巨大地震の被害想定について(施設等の被害)
内閣府「特集 首都直下地震の被害想定と対策について(最終報告)
文部科学省「全国地震動予測地図2020年版」・「長期評価による地震発生確率値の更新について(令和4年1月13日)

日本全国で大地震が起こる恐れがあります。

Tsuma
Tsuma

鳥取・島根県など確率が低い場所に住めば安心?

Cast
Cast

「確率が低い=安心」ではない。

実際に2016年の熊本地震は当時発生確率が1%未満のエリアで発生しました。日本に住むならどこでも防災が必須です。

>>自宅の地震リスクを調べる

台風【今より強い勢力へ・被害は拡大】

台風
Tsuma
Tsuma

地震だけでなく大雨とかで浸水や洪水も多いね。

Cast
Cast

地球温暖化による影響もあり、実は台風も今後強くなることが予測されている。

最新の研究では、今後の台風は以下のことが予測されています。

今までは被害を免れていた地域・建物なども損害を受ける可能性があります。

台風だけでなく、線状降水帯などの暴風雨にも注意近年、増加中の危険な現象です。

>>自宅の水害リスクを調べる

津波【大阪府の半分が浸水】

東日本大地震では津波で大きな被害を受けました。

南海トラフ巨大地震でも津波の発生が予測されています。以下は大阪府の「津波浸水想定図」です。津波がどの範囲まで広がるのか地図に表しています。

大阪府の津波浸水想定図
出典(資料一部加工):大阪府「南海トラフ巨大地震被害による津波浸水想定等について」

大阪の場合は地震発生から最短1時間50分で津波が到達(1m超の津波の場合)。

Cast
Cast

梅田駅付近は最大2~3mの浸水です。

Tsuma
Tsuma

ビックマン前広場は完全に水没ね(関西の方ならイメージしやすいはず)。

>>自宅の津波リスクを調べる

【確認必須】自宅の災害リスクをハザードマップで調べよう!

ハザードマップ

地震や津波以外にも火山噴火や土砂災害、洪水など多くの災害があります。

ご自宅や職場、学校にどのような危険があるか調べてみましょう

防災資料「ハザードマップ」から確認できます。確認方法は以下の記事をご覧くださいね。

\【自宅は大丈夫?】水害・土砂災害リスク/

\【命と財産を守ろう】地震・津波・火山噴火リスク/

【ライフライン】復旧には3ヶ月ほども時間がかかる

水道

大災害が起こると電気・ガス・水道などの生活インフラが停止する可能性があります。

Tsuma
Tsuma

復旧に時間はどれくらいかかるの?

Cast
Cast

様々な要素によるけど、大災害時は最短1週間ほどかかる。

以下は東日本大地震時の各インフラ設備の復旧期間です。

種類復旧期間(復旧率約9割)
電気約1週間
ガス約1ヶ月〜2ヶ月
水道約1ヶ月〜3ヶ月
参考:経済産業省「東北地方(被災地)のLPガス等の供給確保」「東北・関東地方の都市月等の復旧

自治体や自衛隊の支援がくるまで最低3日〜1週間分の備蓄は必要今すぐに備えることが重要です。

【最低限】防災グッズ 絶対に必要なモノ13選 チェックリスト付き

【最低限】防災グッズ 絶対に必要なモノ13選|各アイテムをレビュー

災害用保存水

次は防災グッズの準備です。自治体の備蓄品リストより必要なグッズを13種類に厳選しました。

【最低限】防災グッズ 絶対に必要なモノ13選 チェックリスト付き

13種類は絶対に準備しておくべきグッズです。自治体の備蓄品リストは必要なものが機械的に算出され、実態より多くなる傾向があります。

Cast
Cast

少しずつで良いのでそろえてくださいね。

詳細は以下の記事をご覧ください。

\【必見】本当に必要なアイテムを13種類/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA